川添 文彬
代表弁護士
法律事務所Y Cube代表弁護士。2012年に一橋大学法科大学院を卒業し、2013年に弁護士登録(66期・第一東京弁護士会所属)。2014年にアンダーソン・毛利・友常法律事務所に入所し、租税法務及び企業法務の経験を積む。2018年にオランダのライデン大学(ITC Leiden)において国際租税法のLLMを取得。2021年より現職。
国内外の企業の活動に伴って生じるあらゆる種類の租税問題及び法律問題につき、幅広く、租税法務及び企業法務を提供しています。
過去に関与した代表的な税務争訟案件として、大手音楽事業会社に対する同族会社の行為計算否認規定の適用に関する58億円法人税更正処分等取消請求事件(最高裁令和4年4月21日判決。納税者勝訴で確定)があります。
特に経験豊富な取引案件として、インセンティブ報酬並びにグローバルインセンティブ報酬の設計及び導入支援があり、多数の上場又は非上場企業に租税法、会社法、金融商品取引法等の分野のアドバイスを提供しています。
経歴
過去の講演・論文
未上場スタートアップのストック・オプション及び株式報酬の租税実務上の諸問題〜SO及びRSUの活用に向けての環境整備を中心に〜(税経通信2023年8月号)
税理士損害賠償事故を防ぐ(第4回)(税経通信2021年9月号)(連載記事)
税理士損害賠償事故を防ぐ(第3回)(税経通信2021年8月号)(連載記事)
税理士損害賠償事故を防ぐ(第2回)(税経通信2021年7月号)(連載記事)
税理士損害賠償事故を防ぐ(第1回)(税経通信2021年6月号)(連載記事)
東京大学法科大学院「金融取引課税法」の授業での講義(ゲストスピーカー)
Global Legal Insights – Corporate Tax 2020 (Japan Chapter) (共著論文)
The Inward Investment and International Taxation Review - (Japan Chapter) 7th to 10th Editions (共著論文)
株式を使った報酬制度の課税関係と会計処理(国際税務法務研究会〜共同講演)
The meaning of the “Unjustifiable Standard” of Section 132(1), 132-2 and 132-3 - Analysis through Yahoo case Global Mergers and Acquisitions Review 2015 (共著論文)